みおつくし.com

FF11のブログです。主にソロでふらふらしている活動をつづっています。

ソーティと移動距離

移動ゲーであるソーティですが、いったいどのくらい移動距離があるのか前から気になってたので、調べてみました。

走った時間などから試算しているので、大よその数値になります。正確なものではないので、目安程度にしてください!

 

まず、ヴァナディールの距離の基本単位ヤルム(Ym)について色々調べてみたのですが、確かな情報は得られませんでした!

なので、1Ym=0.9144m(リアルのヤード)と仮定してみます。

 

次に、コンパスチェーンを使って10秒あたりの移動距離を調べてみます。

(ストップウォッチで10秒経過直後に停止して測定)

結果から言えば次の通りとなりました。

ざっくり、PCは移動速度アップなしの状態で時速約13.9kYm(15.2km)、最大(とんずら等)で約21.5kYm(23.5km)くらいになるでしょうか。

ぱっとみると、素の状態でもかなり早く、最大だとマラソン選手並みのペースになりそうです…w

確かにボルターもらったキャラクターたちは人間離れしたダッシュしてますもんね…。

 

参考までに、2013年12月から移動速度が25%アップしているので、これを割り戻してみると素の状態で時速約11.1kYm(12.1km)、最大で約17.1kYm(18.8km)に。

これだと冒険者なら鍛えた脚力で十分狙える?水準になるでしょうか。

当初、ヴァナの設計の際に空間の広さみたいなのは作りこんでるでしょうから、移動速度も概ねリアルに近いものとして設定していたことは予想できます。

なので、この結果はそれなりに腑に落ちるかなぁと思います。

 

ただ、ヴァナディールは地球時間の25倍の速度で時間が進んでいるので、ヴァナ時速では約0.55km、最大で約0.86kmとなり、すさまじいノロさになりますw

ちなみにカメは0.32kmだそうです!カメよりは早い(;´・ω・)

 

 

で、ここまでの前提でようやく本題。

ソーティの移動距離はどのくらいあるのか?です。

地図上で測る技術がうちにはないので、それぞれの移動にかかった時間から計算してみました。

※移動速度+3%と+0%のキャラで測ったので、経過時間には差があります(Ym計算時に調整)

 

地下ボスからの帰りは、各エリアのおおよそ中間地点までの所要です。

ここまで分かれば、次の試算が可能になります。

 

1. 最短ルート

高校の数学みたいですが、ソーティの順序は組み合わせ問題です。

ここでは野良ソーティで募集の多い、ABCEFGの6NM討伐を考えてみます。

 

本来ならABCEFGは6!の720通りなわけですが、全ての組み合わせを考慮する必要はありません。具体的には…。

  • EFGは基本的にトリガーが無いといけない(既に持っている場合は別)
  • 地下ボスのみが残った場合は、どちらから行っても距離は同じ(=順序により距離に変動がない)

ということで、細かい説明は省くと、最終的にとりうるルートは42通りになります。

(興味のある方は最後に記載しておきます)

 

残った組み合わせは以下の通り。

※赤字は順不動

ABCEFG, ABECFG, ABEFCG, ABFCEG, ABFECG, ACBEFG, ACEBFG,

ACEGBF, ACGBEF, ACGEBF, AEBCFG, AEBFCG, AECBFG, AECGBF, 

BACEFG, BAFCEG, BAFECG, BAECFG, BAEFCG, BCAEFG, BCFAEG,

BCFGAE, BCEAFG, BCEFAG, BFACEF, BFAECG, BFCAEG, BFCGAE,

CABEFG, CAGBEF, CAGEBF, CAEBFG, CAEGBF, CBAEFG, CBGAEF,

CBGFAE, CBFAEG, CBFGAE, CGABEF, CGAEBF, CGBAEF, CGBFAE

 

で、この42通りのルートも地上の移動距離でみると、4パターンに類型できることが分かります。

 

①Bestルート(ABCEFG, CBAEFG)総移動距離:約4621Ym~5286Ym

いきなりですが、最短は地上のAorCから初めて対極のCorAまで地上ボスを巡り、その後地下を討伐するルートです。これは2通りだけです。

効率の良い外回りルートを回ることで、移動距離を抑えることが可能です。

ただし、これは地下NMをアビ無しで倒す火力が必要になってきます。

 

②Betterルート(AEBCFG, AECBFG 他11通り)総移動距離:約4786Ym~5451Ym

BC間を通るルートです。Aは無印デバイスと距離が近く、往復の距離が短いので若干早くなります。

ここは実質的に最弱のAEルートを優先し、FGにチャレンジといったルートになります。うちもFGに慣れるまでは、AEで最低限のガリモを稼いでおくと気持ちが楽だったので、昔はこのパターンだったこともあります。

 

③Sosoルート(CGABEF, CGBAEF 他9通り)総移動距離:約4896Ym~5561Ym

AB間を通るルートです。ボスからデバイスへの戻りで無印デバイスを利用しない分、少し遠回りになります。

現在の6NM討伐では、うちは基本的にこのルートを使っています。

理由は、最初にCGを討伐し、最後にFをやることでSPアビの回復が期待(カットカード含めればほぼ確実)できるので、ボス戦が安定するからです。

 

④Badルート(AEBFCG, CGAEBF 他14通り)総移動距離:約5062Ym~5726Ym

ABC間の外回りを一切しないルートです。最も移動距離が長くなります。

このルートはCGAEBFを採用してたいことがあり、使っていたルートです。理由としては、初期のころは意外とBに負けちゃう経験があったのですよね。。

なので6NMというより、AECGやって行けたらBF!という感じだったかもしれません。

BFはモンクスロールを使うことが浸透してきて、特殊技回数が減ることで討伐成功率が格段に上がってきたので、現在は使っていません。

 

最短と最長ルートの差は約440Ymで、ボルターありだと約1分半の差になります。

地下のランダム配置のワープ次第で、最大で約664Ymもの差になるので、地上のルートはぶっちゃけ行きやすいルートでよいのかもしれません(;´・ω・)

 

2.総移動時間

ソーティは結局4通りの移動時間になることが分かりましたが、それぞれでどの程度の移動時間があるかを、移動速度アップ別に表したのが次の表です。

ロスタムコルセア前提になっちゃいますが、CGABEF(Sosoルート)だと、移動速度アップ+38%以上(出目1以上)で、15分18秒~17分23秒という結果になりました。

移動速度+18%装備があると、計算上はトータルで2分弱早くなります。

ただ、実際は出目がもっと良い場合が多いので、移動速度アップ装備有無の差は縮まりますね。

ボスは全員揃わないと始められないので、一人だけ早く着いても意味がありませんが、みんな早いとちょっと余裕を生むことはできそうです。

 

ここからは、例えば移動時のリフレ計算などの試算ができるようになるかなと思います。

黒の効率化(SPコートを使わず)を試しているので、これは次の宿題です。

 

3.H区画で箱取りをする目安

最近はABCEFG+七支公をやって、時間があまったらH区画の箱取りをすることも増えてきました。

この場合の目安時間もざっくり計算可能です。

H区画で最も遠いのは最奥で、ワープから最奥までは実測してませんが、他の距離から670Ymくらいだと思います。

移動速度+38%だと約2分くらいなので、再突入の事を考えるとH区画入った時点で2分半あれば大丈夫そうでしょうか。

 

4.DH討伐のための余力

うちはまだできていませんが、ゆくゆくソーティは、野良でもABCDEFGHを回るようになるのかもしれません。

6NMと比べて2NMが増える分移動距離も増えますし、ボス討伐にかかる時間も増えるので、どのくらい余力があればいけるか、というのも気になるところです。

 

D⇔HとH地下にかかる時間は他と同じなので、6NMよりも1515Ym増える計算。ざっくり、約5分程度の移動時間がかかると見込めばよいでしょうか。

Hボスは3分で倒さないと全滅技をしてくるので2分半と見込んで、Dもアビ無しで同程度と考えて5分。

トリガー取りを3分としたら、6NM終わった段階で15分くらい余裕があればDHもいけるのかなぁという感じですかね~。

現在、とっても上手くいった場合にそのくらい時間が余ることはあるので、無理ではないかなぁという感じ。

ただ、コンスタントにとはいきませんねー。

大抵@7~9分で、七支公やって終わるパターンが多いです。

 

ということで、ソーティの移動距離に関する考察でした。

多分、最後まで読んでる方はとてもとても少ないと思います…w

少しでも参考になれば幸いです!

 

 

最後に読む気がなくなる、720通り→42通りに絞る計算です。

 

1巡目は、トリガーのないEFGスタートの選択肢が外れるので、-360通り。

2巡目は、対応する地下NM以外の選択肢は外れる(例えばAのあとはBCEしか選べず、FGは不可)ので、2/5は除外でき-144通りの216通り。

3巡目は、地上を連続(A→B等)したときに、非対応の地下を除外(この場合G)でき-12通り。対応する地下(A→E等)ルートの場合(FGが除外)も-12通りとなります。この時点で-24×3=-72通りの144通り。

4巡目は、地上連続→地下パターンのうち、残った地上に対応する地下ルートが除外できるので-8通り。そして地上3連続の場合は、地下は順不同(距離は同じ)になるので-10通り。また、地上→地下→地上パターンだと、ここも残った地上に対応する地下ルートが除外されるので-4通り。合計で-22×3=-66の78通りになります。

5巡目は地上連続→地下後の地上パターンだと、残りが順不動になって-4通り。地下パターンだと、残りは地上→対応する地下しかないので、-4通り。地上地下パターンも同様に-4通りになるので、合計で-12×3=-36の42通りとなります。

Copyright © みおつくし.com All Rights Reserved.

Copyright © 2002 - 2024 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。